配信ジャンル【ゲーム】
- ブロガー
- 2022年1月10日
- 読了時間: 3分
もはや説明不要であるが、配信者がゲームプレイを行いながら話し、リスナーとコメント等でコミュニケーションしながら進めていく配信スタイル。中にはマイクを使わずすべてのコメントをテキストで打ち返す猛者も少なくない。
配信者の層も性別、年代、属性多種多様である。社会活動に大きくコミットしながら寝る前の嗜みで配信する者もあれば、無職で日がな一日配信しかやりことのない屑も多い。
配信で取り扱われるゲームも幅広い。レトロゲーム、最新ゲーム、オンラインゲーム、フリーゲーム、ボードゲーム等々あり、それぞれの配信に配信者のファンとゲームのファンが混載する形でやり取りが進む。

レトロゲーム配信は閉じたコミュティが多い
レトロゲーム配信はどの配信サイトでも鉄板のジャンルではあるが、らいつべのレトゲー配信はある一定の身内が固まってコメ欄が進む傾向が強く、コメ欄が緑コテ(らいつべのアカウントを持ったリスナー)で埋め尽くされることが多かった。内輪ネタがわからないとさっぱり話についていけない配信もあった。その内輪感と、初見排除の空気感に気持ち悪さを禁じえない名無しリスナーも多かったであろう。実際名無しでコメントするとシカトされる配信もあった。
内輪ネタ感が強かった配信
ロボット、コンセント、のいっこ ほか
レトロゲーム配信はリリースされてからかなり時間が経ったゲームをプレイするという特性から、縛りや安価(指定されたコメント番号に書かれた内容にしたがってゲームする)等する配信もあった。
またレトロゲームを稼働を再現するエミュレータなるものがあり、違法にダウンロードした(割った)レトロゲームをエミュ配信して問題視されることも多かった。
エミュ割常習犯
カイ ほか
オンラインゲームは何のゲームかで民度がだいたい図れる。
オンラインゲームは、対人戦や課金があり、人間関係のトラブルもありうるという特性上、プレイヤーの精神状態を冒しかねないリスクは多かった。したがって、らいつべには精神状態が崩壊したプレイヤーが配信者やリスナーとして集ったとも言えるだろう。
この背景からオンゲ配信は配信上のマナーや言動に問題が見られることも多く、ゲームごとに問題やイカれ方に差異見られた。
(特に民度の悪さが目立ったオンゲ)
アラド、無双…基本連打ゲーのため、日本語もわからない知能の低いサルが集まりやすい
お菊、雷玉 ほか
スト4…虚勢を張ってオラつき、「らいつべのルール破ってる俺がかっこいい」と勘違いするバカが多い
echo、dsbd、針塚、桃井ジャギ ほか
※ぷあみつがecho軍に正式加盟しているか否かは不明。
Comments